Fare.
同人作家の「つくる」を支えるWebメディア
創作・同人誌制作
2020.06.21

【保存版】一段上のクオリティを!おすすめの有料日本語フォントまとめ

趣味で創作活動を行う上での強い味方、フリーフォント。
一方で、同人誌や創作周りのデザインに慣れてくると、有料のフォントも使ってみたくなるのではないでしょうか?

この記事では、有料日本語フォントについて「明朝・ゴシック・デザイン書体」のカテゴリごとにご紹介します!

おすすめの日本語有料フォント:明朝体

游明朝

游明朝の組みイメージ画像

游明朝」は、字游工房さんご作成のフォントです。

游明朝体ファミリーは「時代小説が組めるような明朝体」をキーワードに、単行本や文庫などで小説を組むことを目的に開発した游明朝体 Rを核とした明朝体ファミリーです。
文字の大きさの揃った現代的な明るい漢字と、伝統的な字形を生かしたスタンダードな仮名の組み合わせは、これまでの明朝体とは違う、游明朝体の大きな特徴です。
引用:字游工房公式サイト

上記のように字游工房さんの公式サイトにも書かれているように、「游明朝」は小説本文を組むことを目的とした書体です。

私も自分の小説本でよく使用しており、B6サイズで組んでみると以下のような印象の組版になります。

游明朝の組版イメージ画像

ニュートラルで落ち着いた印象を受けるので、個人的には文字書きさんにおすすめしたい書体です。
macには標準搭載されており、Windowsであれば8.1から標準搭載されています。

買い切りの場合は、Amazonの游明朝パッケージページ游明朝体Pr6N Rや、FONT FACTORYの字游工房さんページから購入可能です。

■購入先リンク
Amazon:游明朝パッケージページ
FONT FACTORY:字游工房ページ

リュウミン

リュウミンのイメージ画像

リュウミン」は、モリサワさんで販売されているフォントです。

「リュウミン」は、その名の元となった森川龍文堂明朝体をベースに開発した、スタンダードな明朝体です。金属活字に由来する彫刻刀の冴えを、左右のハライや点の形に活かしながらも、縦画・横画の先端やウロコにはやわらかさをもたせており、親しみやすい雰囲気になっています。特に、均整のとれた流れるような表情の美しさには定評があり、本文組みから見出しまでDTPの基本書体として幅広く使用されています。
引用:モリサワ公式サイト

とモリサワさんのリュウミンページにも書かれているように、流れるようなうつくしさと独特の柔らかさがある書体です。

使用したい場合は、モリサワさんが販売されている書体のサブスクリプションサービス「モリサワパスポート」を購入するか、モリサワさんの取り扱い書体の中から好きな数書体だけを選んで使える「Select Pack」シリーズで購入することで使用可能です。

Amazonやビッグカメラなどの大型サイトでも購入可能ですが、モリサワさんの公式から買うのが一番わかりやすいです。
ほしいなと思われた場合は下記、モリサワさんの公式サイトをご覧いただけたらなと思います。

■購入先リンク
モリサワ公式サイト

ヒラギノ明朝

ヒラギノ明朝の組みイメージ画像

ヒラギノ明朝」は、字游工房さんが手がけ、SCREENグラフィックソリューションズさんで販売されているフォントです。

ヒラギノフォントは、画像を多用するビジュアル雑誌への使用を主ターゲットとして開発された書体です。日本におけるモダンなタイプフェイススタイルの流れの中で、ヒラギノシリーズは、オーソドックスでベーシックな雰囲気を保ちつつ、明るくシャープであり、かつ現代的でクールなイメージをデザイン要素として加味しています。息の長い書体として長く使われることをめざし、細部に至るまで完成度にこだわっています。
引用:SCREEN ヒラギノフォント総合情報サイト

上記で書かれているように、「ヒラギノ明朝」は、クールなシティー感に加えてウェイトが豊富で様々な用途に使用できる書体です。
macでは標準フォントとして搭載されています。

Windowsユーザーの方で使用したい場合は、SCREENさん公式サイトで紹介されている直接販売サイトのどこかで購入されるか、ボリュームライセンスとして利用台数に応じた購入方法があります。

もしくは、年間ライセンス型契約として、リュウミン同様、モリサワさんが販売されている書体のサブスクリプション型フォント提供サービス「モリサワパスポート」を購入するか、モリサワさんの取り扱い書体の中から好きな数書体だけを選んで使える「Select Pack」シリーズで購入することで使用可能です。

■購入先リンク
SCREEN公式サイト
販売店一覧
モリサワ公式サイト

筑紫Q明朝

筑紫Q明朝の組みイメージ画像

筑紫Q明朝」は、フォントワークスさんで販売されているフォントで、デザイナーは藤田重信さんです。

筑紫書体シリーズの明朝体のなかでも、「最も革新的な明朝体」、「明朝体を超えた明朝体」ともいえるのが「筑紫Q明朝」です。特徴的な、キュッと絞った小さなフトコロと、そこから伸びる長い手足のようなハライが、明朝体の枠を超えたダイナミックで伸びやかな表情を作り、手書き風の「かな」とともに、横組みではあたかも筆記体のような一体感とリズムを、縦組みでは日本語固有の縦書きのリズムを生み出します。
引用:フォントワークス公式サイト

公式サイトに書かれているように、「筑紫Q明朝」は、とにかくうつくしいハライの躍動感が作り出す表情が大変綺麗で素晴らしい書体です。
パッと目を引く書体のため、見出しなどに使用すると良いです。

使用したい場合は、フォントワークスさんのサブスクリプション型フォント提供サービスの「LETS」を購入することで使用可能です。

■購入先リンク
Fontworks公式サイト内、LETS提供ページ

イワタ明朝体オールド

「イワタ明朝体オールド」は、イワタさんで販売されているフォントです。

2016年の芥川賞受賞作品である『コンビニ人間』(村田沙耶香著 文藝春秋刊) をはじめとする多くの文芸作品で使用されるイワタ明朝体オールド。映画化され大傑作となった原作『君の名は。』(新海誠著 角川文庫刊) では、漢字はヒラギノ明朝ですが仮名はイワタ明朝体オールドが使用されています。
引用:design pocket

design pocket(デザインポケット)さんの公式サイトにも書かれているように、多くの文芸作品本文でも使用されている書体です。

シュッと引き締まったかたちで作られたボディで可読性を保ちながらも、「活字」然としたあやしくもうつくしい独特の佇まいを見せてくれる素晴らしい書体です。

イワタ明朝体オールドの組み見本画像
引用:イワタ公式サイト

上記の画像はイワタさん公式サイトで組み見本の詳しい情報が見られるので、気になる方はぜひご覧いただけたらなと思います。
イワタ明朝の詳細についてもっと詳しく知りたい方は、design pocketさんのイワタ明朝体オールドについての記事がとても丁寧でわかりやすくおすすめです。

使用したい場合は、イワタさんの公式サイトから買い切りのかたちで購入可能です。

■購入先リンク
イワタ公式サイト内、イワタ明朝体ページ

A1明朝

A1明朝の組みイメージ画像

A1明朝」は、モリサワさんで販売されているフォントです。

「A1明朝」は、モリサワ最初期から長く愛されているオールドスタイルの明朝体です。漢字のゆったりとしたカーブと、かなの優美な表情が生み出す独特の味わいが特徴です。デジタル書体化にあたって、画線の交差部分に写植特有の墨だまりを再現するなどし、やわらかな印象と自然な温かみを感じさせる新しい書体として生まれ変わりました。可読性にも優れているので、ニュアンスを活かした大きな見出しから本文まで幅広く活用することができます。
引用:モリサワ公式サイト

A1明朝は心地よい温かさを持つカーブと、独特の墨だまりが特徴です。
最近では、「君の名は。」や「天気の子」でもタイトルロゴに使用されていました。

シリアスな雰囲気にも合いますし、しっとりした落ち着いた雰囲気を出したいときにも最適な書体です。

使用したい場合は、リュウミンやヒラギノと同様、モリサワさんが販売されている書体のサブスクリプション型フォント提供サービス「モリサワパスポート」を購入するか、モリサワさんの取り扱い書体の中から好きな数書体だけを選んで使える「Select Pack」シリーズで購入することで使用可能です。

■購入先リンク
モリサワ公式サイト

TP明朝

TP明朝の組みイメージ画像

TP明朝」は、Type projectさんで販売されているフォントです。

TP明朝は、明朝体に横画と縦画の太さの比率を自由に変えられるコントラストという概念を導入した、初めての日本語フォントです。全角横組みに最適化した書体設計を行い、デジタル環境での読みやすさと使いやすさを追求しました。
引用:Type project公式サイトTP明朝製品ページ

Type projectさんの公式サイトにも書かれているように、TP明朝には「コントラスト」という概念があり、TP明朝だけでも

  • ローコントラスト
  • ミドルコントラスト
  • ハイコントラスト

3種類があります。

ハイコントラストは、知的で洗練された表情をもち、とくに細いウエイトの鮮烈な印象は類を見ません。デジタルサイネージやWEBのタイトル、ポスターやバナーなどの大きなサイズでの使用に適しています。

ミドルコントラストは、3つのコントラストのなかでもっとも汎用性が高く、さまざまなメディアで利用することが可能です。デジタル機器などで横組みのテキストを表示すれば、安定した読みやすさを実現するとともに、新鮮な美しさをもたらします。

ローコントラストは、ゴシック体を思わせる線率をもち、ディスプレイ上で自然に読める明朝体です。

TP明朝のコントラストを表した画像

引用:Type project公式サイトTP明朝製品ページ

このように、コントラストが高くなればなるほど、読んで字のごとく、線の細さのメリハリが大きくなり、シャープでスタイリッシュな印象に。

逆に、コントラストが低ければ低いほど、線の細さのメリハリが小さくなり、安定感のある書体のイメージになるのですね。

ヒラギノ明朝とTP明朝のハイコントラストを比較してみた画像が以下です。

ヒラギノ明朝とTP明朝を比較した画像

TP明朝の方が、横画のシャープさが目立つのがわかるかなと思います。
この微妙な差異の印象が、TP明朝で組まれた文章全体の纏う空気をより澄んだものに感じさせてくれます。

TP明朝以外に横画の細さが際立つ書体には、モリサワさんの「光朝」があります。

光朝とTP明朝の比較画像

「光朝」の方がTP明朝よりも力強い印象を与えるため、見出しなどでは光朝を使用する方が効果的な場面もありそうです。

TP明朝を使用したい場合は、Type projectさんの公式サイトから、ウェイト/コントラストごとに買い切りのかたちで購入可能です。

■購入先リンク
Type project公式サイト内、TP明朝ページ

おすすめの日本語有料フォント:ゴシック体

こぶりなゴシック

こぶりなゴシックの組みイメージ画像

こぶりなゴシック」は、字游工房さんが手がけ、SCREENグラフィックソリューションズさんで販売されているフォントです。

素直でやわらかな印象を持つゴシック体。字面率を抑えた設計により、詰め組みでも美しく、読みやすい文字組みに仕上がります。雑誌組版に最適な、縦組も横組もバランス良く組める書体です。
引用:SCREEN ヒラギノフォント総合情報サイト

こぶりなゴシックは、詰めて組んでもうつくしく、文字がたくさん並ぶ雑誌の本文に使用してもとても綺麗です。

私が発行している、文字を書く人のためのコラム雑誌「Nia」でも、本文組みはこぶりなゴシックを使用しています。

こぶりなゴシックを使用している本文イメージ

ただ、こぶりなゴシックの欧文は、そのまま使うと少しだけバランスが崩れて見えることもあるので、欧文箇所のみHelveticaなどと組み合わせて使用するとより綺麗に見えるのでおすすめです。

使用したい場合は、リュウミンやヒラギノと同様、モリサワさんが販売されている書体のサブスクリプション型フォント提供サービス「モリサワパスポート」を購入するか、モリサワさんの取り扱い書体の中から好きな数書体だけを選んで使える「Select Pack」シリーズで購入することで使用可能です。

■購入先リンク
モリサワ公式サイト

新ゴ

新ゴの組みイメージ画像

新ゴ」は、モリサワさんで販売されているフォントです。

「新ゴ」は、システマチックな雰囲気をもつ現代的なゴシック体です。装飾のない均質で明るいデザインは、文字ツメ処理なしに、タテ・ヨコ組ともラインや黒みの揃った美しい組みを実現します。スマートで洗練されたイメージは、あらゆるグラフィックデザイン、広告などの用途に最適です。大きなサイズではインパクトがあり、小さなサイズでも可読性が高いので、公共のサインからパーソナルユースの名刺まで、広範囲にお使いいただけます。
引用:モリサワ公式サイト

「新ゴ」は縦組み横組みでもうつくしく、スタイリッシュなイメージを醸しつつも、その可読性の高さから、どこか親しみやすい明るさのようなニュアンスも感じられる書体です。

本メディア「Fare.(ファーレ)」のサムネイル画像でも実際に、新ゴを使用しています。

おすすめの日本語有料フォントまとめ

使用したい場合は、リュウミンやヒラギノと同様、モリサワさんが販売されている書体のサブスクリプション型フォント提供サービス「モリサワパスポート」を購入するか、モリサワさんの取り扱い書体の中から好きな数書体だけを選んで使える「Select Pack」シリーズで購入することで使用可能です。

■購入先リンク
モリサワ公式サイト

筑紫A丸ゴシック

筑紫A丸ゴシックの組みイメージ

筑紫A丸ゴシック」は、フォントワークスさんで販売されているフォントで、デザイナーは藤田重信さんです。

デジタルフォントの標準的な丸ゴシック体とは一線を画す書体です。現代の感覚で味わい深い丸ゴシック体を設計しました。ふところの広い現代風なデザインではなく、ふところを絞ったデザインの丸ゴシック体です。「漢字」は幾何学的な直線処理ではなく、温かみのある丸みを帯びたラインを意識して設計しています。「かな」はニュートラルなデザインです。
文字を組んだときの書風は格別です。
引用:フォントワークス公式サイト

「筑紫A丸ゴシック」は懐を絞った丸ゴシックで、柔らかすぎず、硬すぎず、絶妙な存在感でモダンに誌面を彩ってくれる書体です。

この兄弟フォントとして、筑紫B丸ゴシックがあります。
筑紫B丸ゴシックは、A丸ゴシックに比べると筆使いを感じる少し古風でクセのある書体です。

筑紫A丸ゴシックと筑紫B丸ゴシックの比較画像

macではEl Capitanからの標準搭載フォントとして、A丸ゴシックもB丸ゴシックも使用できます
Windowsユーザーの方で「筑紫A丸ゴシック」を使用したい場合は、フォントワークスさんのサブスクリプション型フォント提供サービスの「LETS」を購入することで使用可能です。

■購入先リンク
Fontworks公式サイト内、LETS提供ページ

たづがね角ゴシック


引用:たづがね角ゴシックMyFonts公式サイト

「たづがね角ゴシック」は、Monotypeさんで販売されているフォントです。

たづがね角ゴシックは、Monotypeの欧文書体、Neue Frutiger®に合う日本語書体として開発がスタートしました。Neue Frutigerのような〈安心感〉をもつヒューマニストサンセリフ体として、サイン・書籍・広告・Web等、用途を限定しない汎用性の高い製品を目指しました。漢字と仮名などの日本語の文字サイズに合わせて、あらかじめNeue Frutigerを拡大し、ベースラインシフトを施した状態で搭載しています。
引用:Monotype公式サイト

「たづがね角ゴシック」は、上記で書かれているように、視認性高く汎用性がありながらも、どことなく温かみを感じる読みやすく、ふれやすい書体です。

使用したい場合は、Monotypeさんの「MyFontsページ」で購入することにより、使用可能です。

■購入先リンク
MonotypeのMyFontsページ

おすすめの日本語有料フォント:デザイン書体

すずむし

すずむしの組みイメージ

すずむし」は、モリサワさんで販売されているフォントです。

「すずむし」は、モリサワ「タイプデザインコンペティション 2012」和文部門でモリサワ賞 銅賞、明石賞、ファン投票1位と3つの賞を受賞したデザイン書体です。たくさんの墨を含んだ筆で書いたような、ふくよかで瑞々しい点画が親しみを感じさせる、かわいらしいデザインが特徴です。小さな字面に対して、あえて正方形にまとめない文字の設計が、アンバランスながらも、組上げたときに軽妙なリズムを生み出します。漢字、ひらがな、カタカナの字面の大きさの違いも相まって、文字に動きを与えることができるようになっていま
引用:モリサワ公式サイト

「すずむし」は上記で書かれているように、ふっくらしたボディと点画で独特の表情を見せつつも、かわいらしすぎず、雰囲気のある書体です。

実際に同人誌のデザインに使用した際は、下記のように少し幻想的なイメージで使用しました。

すずむしの組みイメージ画像

かわいらしいデザインだけでなく、こういったニュートラル寄りのデザインにも使用できる表情豊かな一面があります。

使用したい場合は、リュウミンやヒラギノと同様、モリサワさんが販売されている書体のサブスクリプション型フォント提供サービス「モリサワパスポート」を購入するか、モリサワさんの取り扱い書体の中から好きな数書体だけを選んで使える「Select Pack」シリーズで購入することで使用可能です。

■購入先リンク
モリサワ公式サイト

赤のアリス

赤のアリスの組みイメージ

赤のアリス」は、モリサワさんで販売されているフォントです。

タイプバンクブランドのかな書体「TBかナ-赤のアリス」に漢字を追加した、レトロモダンなデザイン書体です。平筆由来の西洋風ストロークとクリアで柔らかなエレメント・骨格が特徴です。ゲームやコミックの表紙など、見出しやキャプションで可愛らしさを演出したい際に最適です。
引用:モリサワ公式サイト

「赤のアリス」は上記で書かれているように、もともとTypeBankさんで開発されている「TBかナ-赤のアリス」に漢字を追加した書体です。
西洋風のタイトルデザインにぴったりの表情を持っています。

使用したい場合は、リュウミンやヒラギノと同様、モリサワさんが販売されている書体のサブスクリプション型フォント提供サービス「モリサワパスポート」を購入するか、モリサワさんの取り扱い書体の中から好きな数書体だけを選んで使える「Select Pack」シリーズで購入することで使用可能です。

■購入先リンク
モリサワ公式サイト

つばめ

つばめの組みイメージ画像

つばめ」は、フォントワークスさんで販売されているフォントで、デザイナーは神田友美さんです。

直線で表現された横画の終筆部のアクセントと、優しい曲線が特長の手書き明朝の書体です。字形によって幅広や背高などの大きさが異なり、文章を組むとコロコロとした動きの変化がコミカルな表情を見せます。素朴さや懐かしさ、和やかさを感じさせるデザインは、女性や幼年向けの制作物など言葉を印象的に表現するのに最適です。
引用:フォントワークス公式サイト

上記で書かれているように、「つばめ」は手書きっぽさが柔らかさと明るさを醸し出す、表情豊かな書体です。
ポップで明るい雰囲気をだしたい時にぴったりの表情を持ちます。

使用したい場合は、フォントワークスさんのサブスクリプション型フォント提供サービスの「LETS」を購入することで使用可能です。

■購入先リンク
Fontworks公式サイト内、LETS提供ページ

パルラムネ

パルラムネの組みイメージ画像

パルラムネ」は、フォントワークスさんで販売されているフォントで、デザイナーは越智 亜紀子さんです。

ゆるい雰囲気にあどけない愛らしさを醸し出す書体です。漢字と仮名で異なるサイズの凸凹感が、文字を組んだ際にリズミカルな表現になります。軽やかに跳ねたテンとハライの特徴はタイトルやキャッチコピーを活き活きとさせます。
引用:フォントワークス公式サイト

上記で書かれているように、「パルラムネ」は文字単体が持つあどけなさに加え、文字を組んだときに、まるで不思議の国の看板に書かれた文字かのような、心踊る軽やかさが感じられる書体です。

使用したい場合は、フォントワークスさんのサブスクリプション型フォント提供サービスの「LETS」を購入することで使用可能です。

■購入先リンク
Fontworks公式サイト内、LETS提供ページ

ラグランパンチ

ラグランパンチの組みイメージ

ラグランパンチ」は、フォントワークスさんで販売されているフォントです。

強烈なオリジナリティをもつ現行の「ラグラン-UB」の特長である《個性的でユニークな力強さ》に、さらに一文字ごとの視認性を向上させた書体です。従来よりも文字面を大きくデザインし、白抜き部分の穴(パンチ)の大きさや、線の交差する接触部や平行な線の隙間を広げることで、これまで同様の極太なインパクトをそのままに、見出しサイズでも文字の潰れが少ない使いやすい書体に生まれ変わりました。
引用:フォントワークス公式サイト

上記で書かれているように、「ラグランパンチ」はその名のごとくパンチのあるインパクト満載な書体です。
アニメ、「キルラキル」で使用されていたことでも有名ですね。
ただ強烈な印象を与えるだけでなく、明るく前向きな力強さを感じさせてくれるところがとても好きです。

使用したい場合は、フォントワークスさんのサブスクリプション型フォント提供サービスの「LETS」を購入することで使用可能です。

■購入先リンク
Fontworks公式サイト内、LETS提供ページ

レイルウェイ

レイルウェイのフォントイメージ

レイルウェイ」は、フォントワークスさんで販売されているフォントです。

「ロダン」をベースに二重の筆書き、もしくはアウトラインの内側と外側のラインで形成されるゴシック系書体です。
インパクトはありますが、視覚的に威圧感を与えることのない、快活でオープンなイメージがするデザイン。
引用:フォントワークス公式サイト

上記で書かれているように、「レイルウェイ」は特徴的な二重線で表現される、開放感のある書体です。

使用したい場合は、フォントワークスさんのサブスクリプション型フォント提供サービスの「LETS」を購入することで使用可能です。

■購入先リンク
Fontworks公式サイト内、LETS提供ページ

まとめ

ここまで、おすすめの日本語有料フォントをご紹介してきました。

フォントは、どれをどのシチュエーションでどのように選ぶかによって印象がガラリと変わります。
作りたいイメージがはっきりとある場合は、それに合致する雰囲気を持つフォントを、時には有料フォントから選んでみるのも手です。

有料フォントについてもっと詳しく知りたい場合は、『目的で探すフォント見本帳』がよくまとまっているので、気になる方はチェックをおすすめします。

日本語フリーフォントについては、以下の記事でおすすめのフォントを紹介しているので、気になる方はこちらもぜひ、読んでみていただけたら嬉しいです。

■参考記事
【保存版】同人誌制作に使える!おすすめの日本語フリーフォントまとめ

この記事の中に1つでも気になるフォントがあればぜひ、使ってみてください!

関連記事
welca

welca

Fare.(ファーレ)編集長。デザインが好きな文字書き。小説を書きながら同人誌のデザインをしたり雑誌を作ったり、Webメディアを運営したりしています。創作を通して、同人の世界をもっとおもしろくすることが夢です。