
【保存版】同人誌制作に使える!おすすめの日本語フリーフォントまとめ
同人誌を作るとき、必ず必要になるのが表紙や本文のデザイン。
そこに使用できるフリーフォントを探したことはないでしょうか?
この記事では、同人誌制作に使える、おすすめの日本語フリーフォントについてご紹介します!
おすすめの日本語フリーフォント7選
①こまどり
引用:http://ymnk-design.com/%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%A9%E3%82%8A/
ヤマナカデザインワークスさんご作成のフリーフォントです。
フリーフォントとは思えないクオリティで、
ポップなイメージの同人誌にぴったりの、独特のかわいいフォルムを持っています。
無料版(mini)と有料版(Full)があり、商用利用の場合は有料版を購入する必要がありますが、
同人活動に限っては、miniの無料版でも営利目的での使用が可能です。
②からかぜ
引用:https://enuoka.booth.pm/items/1219316
エヌ岡さんご作成のフリーフォントです。
絶妙に味のある手書き風フォントです。
手書き系のデザインを取り入れて少し遊び心を加えたい時や、キャラクターの手書き文字としても使用できます。
商用・個人利用可能です。
③IPAex明朝
IPA独立行政法人情報処理推進機構さん公開のフリーフォントです。
癖の少ない明朝体で、小説本の本文などに最適です。
特に、処理したときのダッシュ(ー)が綺麗なので、
どの書体を本文フォントに使用するかで迷っている文字書きさんがいたらおすすめします。
商用利用・個人利用可能です。
④はんなり明朝
引用:https://typingart.net/?p=44
Typing Artさんご作成のフリーフォントです。
柔らかくも上品な印象で、しっとり系や、ややシリアスめの表紙にぴったりです。
本文中、印象的なキャッチコピーにシンプルに使用しても雰囲気がでます。
商用・個人利用可能です。
⑤しあさって
引用:http://modi.jpn.org/font_shiasatte.php
MODI工場さんご作成のフリーフォントです。
レトロさとポップさを兼ね備えた、元気でかわいらしい印象のフォントです。
明るめの内容の本や、ラブコメ系の表紙におすすめです。
商用・個人利用可能です。
⑥こはるいろサンレイ
きんいろモザイクロゴの「ハロー!!」箇所のデザインを参考に制作された、GN’s siteさんご作成のフォントです。
やや横長の特徴的な形をしており、インパクトがあります。
元気な印象の本にも、使い方によってはレトロな印象の本にも合いそうです。
商用・個人利用可能です。
⑦ビースト明朝
引用:https://www.flopdesign.com/syotai/beastmincho.html
フロップデザインさんご作成のフリーフォントです。
正直、これを無料で使っていいのだろうかと思うほど高品質な明朝体です。
独特の柔らかさと品格があり、きれいめな同人誌の表紙デザインにぴったりです。
pixivへの投稿や、コミックマーケットなどの同人誌への使用のみ、無料版でも許可されています。
それ以外の商用利用や、クリエイターとしてセミプロ以上の場合は、製品版の購入が必要です。
おすすめのフリーフォント検索サイト
fontfree
fontfreeはその名の通り、無料で使える日本語フリーフォントが集まったサイトです。
紹介されているフォントページからダウンロードページへ飛べるので、
好きなフリーフォントを見つけてすぐにダウンロードすることが可能です。
フォントの下に、商用利用可能なのか、個人利用のみ可能なのかも書いてあります。
フリーフォントを探したい時には、基本的にはここを見るとわかりやすいです。
FONT BEAR
こちらも商用利用可能なフリーフォントを探せるサイトです。
以前編集長welcaのツイッターでも紹介しましたが、
FONT BEARさんは画像のかたちででサムネイルが大きく配置されているので、
フォントの印象が伝わりやすくわかりやすくおすすめです。
商用利用可能なフリーフォントが一覧で見られて検索できるとか、二年前くらいの自分に教えてあげたいサイトでした、、、検索できる数が増えていくのが楽しみだし、こういうサービスとても素敵ですhttps://t.co/GECfk5N20K / 商用OKなフリーフォントを検索! pic.twitter.com/YsQZmWkoIe
— welca (@welcaaam) July 20, 2017
まとめ
ここまで、おすすめの日本語フリーフォントと、フリーフォント検索サイトを紹介してきました。
同人誌を作るときは、コンセプトから考えたりすることも多いのではないでしょうか。
表紙のテイストに悩んだとき、フォントを眺めてインスピレーションを沸かせるのもおすすめです。
日本語有料フォントについても気になる方は、下記記事もご覧いただけますと幸いです!
■関連記事
【保存版】一段上のクオリティを!おすすめの有料日本語フォントまとめ
少しでも使ってみたいフォントが見つかりましたらぜひ、使ってみてください!