Fare.
同人作家の「つくる」を支えるWebメディア

"同人イベント" を含む記事

2020.06.11

同人イベントにおけるポスターデザインのコツとは?目を引くポスターの作り方をわかりやすく解説!

同人イベントで必ず見かけるのがポスターですよね。でも実際にポスターを作るとなった時、何を載せればいいか、どのようなところに気をつけて作ればいいかよくわからない方も多いのではないでしょうか?この記事では、同人イベントで作成するポスターをデザインするときの作り方について、コツをふまえてかんたんに説明していきます!はじめにポスターサイズを決める同人イベントで使用するポスターを作る時は、まずはじめにポスターサイズを決めます。壁、誕生日席、島中など、配置場所によって適切なポスターサイズは変わってくるためです。壁で小さめのポスターサイズだと目立ちません。逆に、島中で壁と同じレベルの大きさのポスターを掲載すると大きすぎて他のサークルさんの迷惑になってしまいます。配置ごとの最適なポスターサイズについては下記の記事を参考にしていただけたら幸いです。■参考記事同人イベントで最適なポスターサイズとは?おすすめの印刷所まで実例付きで解説デザインに取り掛かる前に整理する3つのことサイズを決めたら次は、デザインに取り掛かる前に以下の3つを整理します。 ポスターを見てほしい人は誰か? 伝えたいことは何か? 伝えたいことの優先順位はどうか?それぞれについて、次の段落からもう少し詳しく説明していきます。①ポスターを見てほしい人は誰か?これは、自分のサークルの本を買いに来てくださる方はどのような方か?を明確にするということです。どのような方に見てほしいかによって、文字や色使い、レイアウトが変わるためです。たとえば、買いに来てくださる方が女性が多そうな本であれば、女性受けのするようなデザインに寄せた方が、目に留めていただきやすくなりそうですよね。そのため、デザインに取り掛かる前にこの部分を整理します。②ポスターで伝えたいことは何か?これは、買いに来てくださる方にどのような情報を伝えるべきか?を明確にするということです。買いに来てくださる方が明確になれば、伝えるべき情報が明らかになるためです。たとえば、頒布する同人誌があるキャラクターのイラスト本であれば、キャラクターのイラストや名前をポスターに入れ込めば、そのキャラクターが好きな方の目に留まりやすくなりますよね。伝えたいこと=○○というキャラクターのイラスト本を頒布している××に配置されたサークルだということであれば、それが伝わるような情報を整理します。③要素の優先順位はどうか?これは、ポスター内の掲載要素の伝えたい強さに優先順位をつけるということです。イベント会場で歩きながら、ポスターに目が留まる時間は多くても3〜4秒のためです。よって、ポスターで伝えられる情報は限られています。本の傾向を伝えたいのか? サークル名をとにかく目立たせたいのか?など、何をどのくらいの強さで伝えたいかを整理していきます。同人イベントポスターデザインの4つのコツ前述の3つの要素が整理できたら、次はいよいよ表層のデザインです。当然ですが、ポスターのレイアウトもテイストも様々な種類があります。よって、整理した情報に合わせた組み合わせを考えていくことになりますが、ここではどのポスターでも使える3つのコツをお伝えできればと思います。①スペース番号をポスター上部に配置する1つ目のコツは、スペース番号をポスター上部に配置することです。理由は、イベントではポスターの中央から下は、売り子さんなどが座ったり立ったりすることから見えなくなるためです。また、自分のサークルを目当てに探している方がいらっしゃった場合、スペース番号を目印に会場を回られることが予想されます。その際、目立つポスターの上部にスペース番号が入っていれば見つけていただきやすくなるため、スペース番号はポスターの上部に配置することをおすすめします。下記のポスターは私がサークル参加した際にスペースに掲載していたポスターデザインですが、実例としてはこのようなかたちで、スペース名をポスター上部に配置できると目立ちます。②要素の優先順位に合わせたジャンプ率を意識する2つ目のコツは、要素の優先順位に合わせたジャンプ率を意識することです。ジャンプ率とは、大きな要素と小さな要素との差分の比率のことです。たとえば下記Aの図は、ジャンプ率が高い例です。一番大きな要素と小さな要素との差が大きいため、ジャンプ率が高いと言えます。一方で、下記Bの図はジャンプ率が低い例です。一番大きな要素と小さな要素との差分が存在しないため、ジャンプ率が低いと言えます。通常、一番大きな要素と小さな要素の差分が小さければ小さいほど、「ジャンプ率が低い」です。このように、ジャンプ率を上手に使うことで、目立たせたい要素とそうでない要素を効果的に見せることができます。よって、デザインに取り掛かる前に整理した要素の優先順位を参考に、優先度の高い要素は大きく、優先度の低い要素は小さくする(=ジャンプ率を意識する)ことで、一番伝えたいことが伝わりやすいポスターになります。③目を引くキャッチコピーを入れる3つ目のコツは、目を引くキャッチコピーを入れることです。言語表現として印象的なキャッチコピーが入ることで、さらに目に留まりやすくなると考えられるためです。また、キャッチコピーには「イメージコピー」と「セールスコピー」の2種類があります。イメージコピーとは、製品や企業の印象を伝えるためのキャッチコピーです。たとえば、 カルピス「カラダにピース」 マクドナルド「i’m lovin’ it」 ロッテ「お口の恋人」などが該当します。言い換えると、ブランドイメージを作り上げるためのキャッチコピーのことです。一方で、セールスコピーとは、相手にすぐに行動を起こさせるためのキャッチコピーです。たとえば、 資料ダウンロードフォームの「無料でダウンロードする」 集客用チラシでの「全額50%OFFセール実施中」などが該当します。役割を混同させないために2種類のキャッチコピーについて説明してきましたが、同人イベントのポスターに使用するキャッチコピーは、この2種類のうち「イメージコピー」です。具体的には、頒布する本の内容や、サークルイメージを伝えるためのキャッチコピーが該当します。下記のポスターは、以前私が同人誌を作成した際に実際に作成したポスターです。実例としてはこのようなかたちで、キャッチコピーをポスターの中に入れこめると「なんだろう?」と一瞬意識の中に引っ掛かりが生まれ、目に留めていただきやすくなります。その他、デザインを上達させるためのコツその他、日頃からPinterestで良いなと思うデザインを収集しておくことで、いざとなった時にデザインの引き出しを増やすことができます。名著『アイデアのつくり方』でも、即ち、アイデアとは既存の要素の組み合わせ以外の何ものでもないということである。引用:『アイデアのつくり方』ジェームス W.ヤングと述べられているように、どんなデザインアイデアも無から生み出されることはなく、既存の要素の新しい組み合わせからできています。よって、日頃から良いなと思うデザインを集めておくことをおすすめします。リンクまた、デザインについてもっと知りたい! という方には、デザインにあたって基本となる4つの原則について説明した下記記事も参考にしていただけると幸いです。■参考記事デザインの4大原則「近接」「整列」「反復」「対比」とは?まとめここまで、同人イベントで作成するポスターをデザインするときの作り方について、コツをふまえて説明してきました。 はじめにポスターサイズを決める ポスターを見てほしい人は誰か?伝えたいことは何か?伝えたいことの優先順位はどうか?を整理する 3つのコツを意識してポスターをデザインする上記を念頭に置きながらポスターデザインにチャレンジしていただき、少しでも魅力的なポスター作成の一助となれたら嬉しいなと思います!

2020.03.14

同人イベントで最適なポスターサイズとは?おすすめの印刷所まで実例付きで解説

同人イベントに参加すると、必ず見かけるのがポスターですね。この記事では、イベントでの配置場所別おすすめサイズからおすすめの印刷所まで解説していきます。そもそもポスターサイズは何種類ある?まずはじめに、「ポスターサイズって何種類あるの?」という話ですが、 A0 A1 A2 A3 B0 B1 B2 B3etc..などなど、調べてみるとたくさんサイズがあることがわかります。ゆえに、初めて私が同人イベント用にポスターを作ろうと思った時に迷ったのは、どのサイズのポスターが、どの配置でどんな風に見えるのか?でした。「このサイズ感いいなあ」とイベントで思うポスターがあったとしても、イベントに参加しているサークルさんに、「すみませんが、このポスターは何サイズでしょうか?」と聞くわけにもいきませんよね。よってここからは、自分の実体験をもとに、配置されたスペースごとのおすすめのサイズを紹介していきたいと思います。壁サークルの場合壁サークルの場合は、「A0 or B1 or A1サイズ」が多いイメージです。シャッター前なのか、壁なのかでもサイズが変わるイメージなので、 シャッター前:A0 or B1 壁:B1 or A1基本的にはA0サイズかB1サイズがおすすめかなと思います。※B0サイズまでいくとサイズが大きすぎて1スペースあたりの横幅を超えてきてしまうので、1スペースの場合、A0サイズが最大の大きさです実際に、イベントでB1サイズで壁際でポスターを飾った時はこんな見え方になりました。https://twitter.com/welcaaam/status/1191169769535234048誕生日席、島中の場合誕生日席の場合は、「(最大で)B1 or A1 or B2サイズ」がおすすめです。島角・島中の場合は、「A1 or B2 or A2サイズ」がおすすめです。島角でB2サイズのポスターをスペースに飾った時のイメージが下記になります。https://twitter.com/welcaaam/status/789998648171991042見えないわけではないですが、インパクトには若干欠ける印象です。控えめなレイアウトにしたい方はB2サイズ、もう少し目立たせたい方はA1などを選ばれると良いかなと思っています。B1の大きめのポスターを島角でレイアウトした時のイメージは下記です。https://twitter.com/welcaaam/status/860672684102787072島角でスペースも広めにいただけていたので、作ってみた時の画像です。かなりインパクトがでたので、目に留まったのか立ち止まっていただける機会も多い印象でした。ポスタースタンドを使ったポスターの飾り方ここまでスペースごとのポスターサイズについて説明してきましたが、実際にポスターをイベントで飾るためには「ポスタースタンド」が必要です。ポスタースタンドには、 床上タイプ(床に置いて使うタイプ) 卓上タイプ(机の上に置いて使うタイプ)の2種類があります。ここからは、それぞれのタイプごとに、 どんなスタンドなのか どこで買えるのかについて説明していきます。床上タイプ通常タイプのポスタースタンドは、床に置いて使うタイプです。イベントで一番よく見る下記画像のようなタイプですね。めちゃギリギリですが、何も言ってないのに神さまたちが風のようにお集まりくださり設営諸々手伝って下さったおかげで荷物も届き、ライルハウト、なんとか設営完了いたしました…( ; - ; )!本日はどうぞよろしくお願いいたします!!! pic.twitter.com/Rm4gxt4GzD— welca|3日目南ナ52a (@welcaaam) May 5, 2018 奥に配置されている大きなポスターを支えているのが床上タイプのポスタースタンドです。このタイプのポスタースタンドは、個人的にはPO.SU.TAさんで買うのがおすすめです。私もPO.SU.TAさんのスタンドを使っていますが、不便を感じたことは一度もなく、組み立ても簡単なので、特にこれといってこだわりがない方であれば無難な選択肢かなと思います。卓上型:通常タイプ卓上型のポスタースタンドは、スペースの机の上に置いて使うタイプです。下記画像の中の、お品書きを支えているものが該当します。めちゃギリギリですが、何も言ってないのに神さまたちが風のようにお集まりくださり設営諸々手伝って下さったおかげで荷物も届き、ライルハウト、なんとか設営完了いたしました…( ; - ; )!本日はどうぞよろしくお願いいたします!!! pic.twitter.com/Rm4gxt4GzD— welca|3日目南ナ52a (@welcaaam) May 5, 2018 このタイプのスタンドは、お品書きの他にもミニポスターを飾ったりできるので便利です。余裕があれば、ひとつ持っておけると役に立つかなと思います。また、卓上スタンドは下記のようにトートバッグを飾るのにも使ってみたりしていました。ライルハウト設営完了しました!売り子さん来られなくなってしまったのでwelcaひとりですが、本日はどうぞよろしくお願いいたします! pic.twitter.com/U1PXPjZMZj— welca|3日目南ナ52a (@welcaaam) August 12, 2018 バッグ系などのグッズはうまくレイアウトするのが難しいので、このようにレイアウトできると見ていただきやすく良いのかなと思ったりしています。卓上型:洋服のスタンドタイプ卓上型のスタンドには、洋服を飾るためのスタンドもあります。下記の画像の服を支えているものが該当するスタンドです。ライルハウト、コミティア設営完了しました!「え43a」にてお待ちしておりますので、本日はどうぞよろしくお願いいたします! pic.twitter.com/m4tbezttUr— welca|3日目南ナ52a (@welcaaam) May 12, 2019 このスタンドは、楽天で買いました。肩の部分が伸縮自在で折り曲げられるので、洋服がよれることなくレイアウトできるのでおすすめです。ポスター印刷におすすめの印刷所ここまでポスタースタンドの種類について説明してきました。最後に、「じゃあ肝心のポスターはどこで印刷できるのか?」というところで、私がいつも利用させて頂いているおすすめの印刷所さんをご紹介できればと思います。ズームランド参照:https://www.taiyoushuppan.co.jp/doujin/index.phpズームランドさんは、ポスター印刷を専門に行われている印刷所さんです。おすすめのポイントはいくつかあるので、下記に簡単にまとめてみました。 とても安い(A3サイズ1枚330円〜) 入稿してから最短1日で届く 素材がしっかりしている 入稿がかんたんと、いくつかあるのですが、なんといってもやはり、「印刷費用の安さ」と「到着速度」が圧倒的です。イベント前は追い込み等で忙しいことも多く、自主制作である以上費用面が難しいこともあるため、やはりこの2点が個人的には惹かれたポイントでした。一方で、デメリットとしては、宅配搬入か手搬入になることが挙げられます。私は、究極自分で持っていくことに特に抵抗がありませんが、遠方にお住まいの方などはそれが難しいこともあると思います。印刷所さんもポスター印刷を取り扱っていらっしゃるので、新刊と一緒に頼んで直接搬入してもらいたい!という時には、印刷所さんの方がおすすめかなと思います。ここまで紹介してきたツイッター画像のポスターはすべてズームランドさんで印刷したものです。どんな感じに刷りあがるのかのイメージとしても、参考にしていただけたら嬉しいです。まとめここまで、同人イベントでのポスターについて解説してきました。イベントでポスターがあるとスペースが華やぎます。また、参加している方にも見つけていただきやすくなるので、余裕があるときはぜひ、作ってみるのをおすすめします!

2020.03.14

敷き布(サークルシート)とは?サイズや使うメリットをやさしく解説

イベントに参加すると、スペースの机に布が敷いてあるのを見かけるのではないでしょうか?この記事では、敷き布(サークルシート)について、必要サイズやオリジナルシートの作り方まで解説していきます。敷き布(サークルシート)とは?敷き布(サークルシート)とは、同人イベントに参加する際、スペースの机上に敷く布のことです。究極的には持っていかなくてもイベント参加自体はできます。しかし、敷き布がないと新刊が机と擦れて傷ついてしまったり、敷き布を敷かないと本の色より机の色が目立つ結果になってしまったりするので、個人的には持っていくことをおすすめします。必要なサイズは1sp:幅90cm×高さ130cmでは、必要なサイズはいくつなのか? という話ですが、1スペースあたり「横幅90cm、高さ130cm」が推奨サイズです。たとえば、コミケでの1スペースのサイズは、「横幅90cm、高さ70cm、奥行45cm」となっています。よって、横幅は最低90cmないとカバーできません。高さは、地面からの高さだけでなく、奥行きの45cm分に加えて、通路側ではなくスペース側に垂らしておく長さとして15cmほど取っておく必要があるためです。横幅90cm×高さ130cmの計算式の内訳としては、横幅90cm × 高さ130cm(高さ70cm+奥行45cm+スペース側予備分15cm)になります。選び方のポイントは?次に選び方のポイントですが、大きく分けて下記の2点と考えています。 シンプルな単色の布を選ぶこと 暗めの色を選ぶことその理由について簡単に説明していきます。ポイント①:シンプルな単色の布を選ぶこと選び方の1つめのポイントは、シンプルな単色の布を選ぶことです。その限りではないとは思いますが、スペースの机の上で一番目立つのは頒布物であるのが理想と個人的には考えています。一方で、もしも柄物の布を使用した場合は、布の柄が目立つため、スペース前を通った方の目に新刊の情報がスッと入ってきづらくなると考えられます。よって、個人的にはスペースに敷く布は、柄物ではなく単色の布を選ぶことをおすすめします。ポイント②:暗めの色の布を選ぶこと選び方の2つめのポイントは、暗めの色の布を選ぶことです。ポイント①でも書きましたが、机の上で一番頒布物を目立たせたい、と思った時に、布の色が明るいと、頒布物よりも布の方が目立ってしまうこともあります。そこで、もしも布の色を暗めのものにできれば、布が頒布物を引き立ててくれる背景役をしてくれます。スッと頒布物のイメージが入ってくるスペースにできるのです。よって、個人的にはスペースに敷く布は、暗めの色の布を選ぶことをおすすめします。敷き布(サークルシート)はどこで買える?次に、敷き布の買える場所ですが、布屋さんやネットで買えます。私が初めてサークル参加したときは、Tokaiさんに行って買いました。お店の方に、ほしいサイズをお伝えすると、そのサイズに断ち切ってくださるので、幅90cm×高さ130cmでいただけないか相談した記憶がぼんやりとあります。トーカイさんでの布の買い方については、公式で詳しく説明がされていたので、気になる方は下記の公式サイトのQ&Aページを見てから買いに行かれると確実かなと思います。■参考リンククラフトグループさんでの布・記事の買い方オリジナルのサークルシートの作り方とは?敷き布は、「サークルシート」という形で、オリジナルのシートを作ることも可能です。垂れ幕のように、会場側に垂れ落ちる部分をオリジナルのイラストやデザインにすることで、スペースの前を通る方の目に止まりやすくなるので、覚えてもらいやすくなったりします。私はスターブックスさんでサークルシートを作りました。下記のツイートで使用しているサークルシートが該当になります。ライルハウト設営完了しました!本日はぜひよろしくお願い致します! pic.twitter.com/F2HSAq4AHh— welca|3日目南ナ52a (@welcaaam) October 23, 2016 イラストレーターのまがたさんに描いていただいたサークルイラストを使用し、ロゴを用いたオリジナルのシートを作りました。イベント会場側に垂れ落ちる部分のみをイラストにし、頒布物が乗る机上の部分は色の暗い単色の布にするデザインにしています。大体1万円以下で作れる上、各印刷所さんのグッズカテゴリに入っていることが多いので、気になる方はぜひ制作に挑戦してみてください。まとめここまで、サークル参加時に必要な敷き布(サークルシート)について説明してきました。初めてサークル参加をする方は、いろいろと準備をしなくてはならない中で緊張するかもしれません。でも、ひとつひとつ準備をしていけば大丈夫です。慣れてきたら、オリジナルのサークルシートの作成にもぜひ、いつか挑戦してみていただけたら嬉しいです!

2019.08.19

サークル参加に必要なものとは?参加前後に使うものまでやさしく解説

同人イベントにサークル参加してみたい!そう思ったものの、何を準備すれば良いかいまいちわからない……。そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?この記事では、「サークル参加時に必要なもの」について、「必須アイテム」と「補助アイテム」の2軸にわけて説明していきます。【必須アイテム】サークル参加に必要なものまずは、サークル参加をするために必要な必須アイテムから紹介していきます。イベントへの申し込み当たり前かもしれませんが、まずは自分の参加したいイベントの日付をチェックし、事前にサークル参加を済ませましょう。流れとしては、指定された日付までにサークルカットを作成/入稿申し込み費用を入金を済ませます。だいたい、イベントの1〜2カ月前に当選したサークルリストがイベント側から公開されます。そこに自分のサークルの名前があれば当選です。人気のあるイベントの場合、抽選になることもあるので、受かっていることを祈りつつ、不備がないかたちで申し込むように心がけましょう。サークルチケットこれを忘れると、深い絶望感に襲われます。笑サークルチケットは、イベントにサークル参加する証です。忘れてしまうとイベント側はサークル参加者と認識できなくなってしまうので、最悪の場合、一般参加と同時入場になってしまう可能性もあります。絶対に忘れないように気をつけましょう。頒布物新刊・既刊など、その日に頒布するものも絶対に忘れないようにしましょう。基本的には、印刷所さんから会場に運んでいただく直接搬入が安全安心です。一方で、現行の状況や頒布物の種類によっては手搬入をされることもあるかと思います。その場合は、忙しくしているうちにうっかり忘れてしまった、ということのないように、当日必ず確認するようにしましょう。敷き布(サークルシート)イベントでは、長机の指定範囲がサークルスペースになります。コミケなどのイベントでは、長机の半分のスペースとなる1スペースは横幅90センチ、奥行き45センチ、高さ70センチとなることが多いです。よって、この範囲をカバーできる敷き布を用意します。究極的には机の上に直置きしてもなんとかなります。ただ、見栄えをよくしたり、本が机と擦れて傷まないようにするために、敷き布もしくはサークルシートを用意するのがおすすめです。敷き布は、布屋さんやネットで買えます。私が初めてサークル参加したときは、Tokaiさんで買いました。サークルシートは、BOOTHや印刷所さんのアイテム作成でオリジナルのものが作れるので、慣れてきたら検討してみるのがおすすめです。敷き布(サークルシート)についてもう少し詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしていただければ幸いです。■参考記事敷き布(サークルシート)とは?サイズや使うメリットをやさしく解説値札イベント参加時は、スペースに来てくださる方にわかりやすいよう、頒布物の値札を用意すると良いです。紙に手書きしても良いですし、時間があれば紙をラミネート加工して値札スタンドと一緒に用意しても良いと思います。私の場合は、下記のようにツイッターで事前にアップするお品書きの画像を当日iPadに表示して立てかけておくことが多いです。ライルハウト、コミティア設営完了しました!「え43a」にてお待ちしておりますので、本日はどうぞよろしくお願いいたします! pic.twitter.com/m4tbezttUr— welca|3日目南ナ52a (@welcaaam) May 12, 2019 カッター印刷所さんからは、新刊や既刊は段ボールに入れて送られてくることがほとんどです。よって、それらの段ボールを開封するときに使います。お釣り意外と忘れてしまいがちなのがお釣りです。100円玉と500円玉、1000円札と5000円札を用意しておけると良いです。お釣り入れお釣りを入れるためのお釣り入れも忘れないようにしましょう。ボックスタイプのものや、コインだけを収納できるコインケースなど、用途にあわせて使い分けられると良いです。下記のようなタイプのコインケースであれば、100円ショップに売っています。私の場合は、無印良品のEVAクリアケースを2,3枚持って参加しています。お札もかさばりませんし、小銭も入れることができます。お札が溜まってきたら新しいクリアケースに入れ替えるなどしています。(宅配搬入をしている場合)発送控え宅配搬入をした場合は、搬入物を発送したときにもらえる発送控えを持っていくようにしましょう。もし仮に、配送事故などで荷物が届いていない場合、今どこに荷物があるのかすぐに探し出せるようにするためです。【補助アイテム】サークル参加に必要なものポスターポスターは必須ではありませんが、あると目立つのでスペースを見つけてもらいやすくなります。ポスターの種類や作り方について気になる方は、下記の記事も参考にしていただければと思います。■参考記事同人イベントで最適なポスターサイズとは?おすすめの印刷所まで実例付きで解説ポスタースタンドサークルシート代わりにポスターを垂れ幕のようにスペースの前に貼る方法もありますが、ポスターを持っていく場合は基本的に、ポスタースタンドも必要です。ポスタースタンドは、ネットで買えます。個人的にはPO.SU.TAさんで買うのがおすすめです。標準モデルから卓上用の軽量モデルまで、良心的な値段で使いやすいものが揃っています。実際に、お知り合いの方から譲っていただいたPO.SU.TAのケース付き標準モデルを使っていますが、パーツを会場で組み合わせるのに5分もかからずに終わるので簡単です。モデルはケースなしとありがありますが、ケースに入れないと意外とかさばる印象なので個人的にはケース付きをおすすめします。台車手搬入する場合は、その量にもよりますが、台車が必須と思います。台車もネットで買えますが、前述のPO.SU.TAさんで買えるのでポスタースタンドを持っていない方で台車も一緒に探しているという方であれば合わせて買ってしまえると楽かなと思います。ガムテープガムテープは、会場で余った頒布物を自宅や書店さんへ送付するために箱詰めするときに使います。紙製のクラフトテープよりも布製のガムテープの方が強度が高い印象なので、どのタイプを持っていくか迷われた場合は布タイプがおすすめです。ノート/スケッチブック完売を知らせるための紙に使ったり、差し入れをくださる方がいるのであれば、どなたが何をくださったのかをメモするのに使ったりと、絵描きさんでスケッチブックを受け付ける方以外でも、ひとつ持ってきておけると安心です。※差し入れのメモ用であれば、付箋が一番便利と思いますボールペン/サインペン完売した際にスケッチブックに完売の旨を書いたり、頒布物に関する頒布表に記入したりと、何かと入用になることが多いので、一本持っておくと便利です。ビニール袋イベント当日は意外とごみが出ます。エネルギー補給用に食べたお菓子の袋や、印刷物に入っていた梱包材の紙など、思っているよりごみが多く出たりするので、1つ持ってきておけると役に立ちます。まとめここまで、サークル参加に必要なものについてまとめてみました。いざ当日になると忘れてしまった!ということもあるかと思いますので、事前にマーク形式のリストにしておけると便利かなと思います。iPhoneのメモ帳でリスト形式のタスクにしておき、イベント前日の夜にチェックしてから眠ると抜け漏れなく安全です。忘れ物なく、楽しいサークル参加となる一助になれればなと思いますので、イベント前にはぜひ、役立てていただけたら嬉しいです!