
敷き布(サークルシート)とは?サイズや使うメリットをやさしく解説
イベントに参加すると、スペースの机に布が敷いてあるのを見かけるのではないでしょうか?
この記事では、敷き布(サークルシート)について、必要サイズやオリジナルシートの作り方まで解説していきます。
敷き布(サークルシート)とは?
敷き布(サークルシート)とは、同人イベントに参加する際、スペースの机上に敷く布のことです。
究極的には持っていかなくてもイベント参加自体はできます。
しかし、敷き布がないと新刊が机と擦れて傷ついてしまったり、敷き布を敷かないと本の色より机の色が目立つ結果になってしまったりするので、個人的には持っていくことをおすすめします。
必要なサイズは1sp:幅90cm×高さ130cm
では、必要なサイズはいくつなのか? という話ですが、
1スペースあたり「横幅90cm、高さ130cm」が推奨サイズです。
たとえば、コミケでの1スペースのサイズは、「横幅90cm、高さ70cm、奥行45cm」となっています。
よって、横幅は最低90cmないとカバーできません。
高さは、地面からの高さだけでなく、奥行きの45cm分に加えて、通路側ではなくスペース側に垂らしておく長さとして15cmほど取っておく必要があるためです。
横幅90cm×高さ130cmの計算式の内訳としては、
横幅90cm × 高さ130cm(高さ70cm+奥行45cm+スペース側予備分15cm)
になります。
選び方のポイントは?
次に選び方のポイントですが、大きく分けて下記の2点と考えています。
- シンプルな単色の布を選ぶこと
- 暗めの色を選ぶこと
その理由について簡単に説明していきます。
ポイント①:シンプルな単色の布を選ぶこと
選び方の1つめのポイントは、シンプルな単色の布を選ぶことです。
その限りではないとは思いますが、スペースの机の上で一番目立つのは頒布物であるのが理想と個人的には考えています。
一方で、もしも柄物の布を使用した場合は、布の柄が目立つため、スペース前を通った方の目に新刊の情報がスッと入ってきづらくなると考えられます。
よって、個人的にはスペースに敷く布は、柄物ではなく単色の布を選ぶことをおすすめします。
ポイント②:暗めの色の布を選ぶこと
選び方の2つめのポイントは、暗めの色の布を選ぶことです。
ポイント①でも書きましたが、机の上で一番頒布物を目立たせたい、と思った時に、布の色が明るいと、頒布物よりも布の方が目立ってしまうこともあります。
そこで、もしも布の色を暗めのものにできれば、布が頒布物を引き立ててくれる背景役をしてくれます。
スッと頒布物のイメージが入ってくるスペースにできるのです。
よって、個人的にはスペースに敷く布は、暗めの色の布を選ぶことをおすすめします。
敷き布(サークルシート)はどこで買える?
次に、敷き布の買える場所ですが、布屋さんやネットで買えます。
私が初めてサークル参加したときは、Tokaiさんに行って買いました。
お店の方に、ほしいサイズをお伝えすると、そのサイズに断ち切ってくださるので、幅90cm×高さ130cmでいただけないか相談した記憶がぼんやりとあります。
トーカイさんでの布の買い方については、公式で詳しく説明がされていたので、気になる方は下記の公式サイトのQ&Aページを見てから買いに行かれると確実かなと思います。
■参考リンク
クラフトグループさんでの布・記事の買い方
オリジナルのサークルシートの作り方とは?
敷き布は、「サークルシート」という形で、オリジナルのシートを作ることも可能です。
垂れ幕のように、会場側に垂れ落ちる部分をオリジナルのイラストやデザインにすることで、スペースの前を通る方の目に止まりやすくなるので、覚えてもらいやすくなったりします。
私はスターブックスさんでサークルシートを作りました。
下記のツイートで使用しているサークルシートが該当になります。
ライルハウト設営完了しました!本日はぜひよろしくお願い致します! pic.twitter.com/F2HSAq4AHh
— welca|3日目南ナ52a (@welcaaam) October 23, 2016
イラストレーターのまがたさんに描いていただいたサークルイラストを使用し、ロゴを用いたオリジナルのシートを作りました。
イベント会場側に垂れ落ちる部分のみをイラストにし、頒布物が乗る机上の部分は色の暗い単色の布にするデザインにしています。
大体1万円以下で作れる上、各印刷所さんのグッズカテゴリに入っていることが多いので、気になる方はぜひ制作に挑戦してみてください。
まとめ
ここまで、サークル参加時に必要な敷き布(サークルシート)について説明してきました。
初めてサークル参加をする方は、いろいろと準備をしなくてはならない中で緊張するかもしれません。
でも、ひとつひとつ準備をしていけば大丈夫です。
慣れてきたら、オリジナルのサークルシートの作成にもぜひ、いつか挑戦してみていただけたら嬉しいです!